レインボーブリッジを徒歩で渡ってお台場へ
みなさん、こんにちは。
石井清哉(いしい せいや)です。
みなさんはレインボーブリッジを歩いて渡ることが出来ることはご存知でしょうか?
私は神奈川県出身で、お台場に行くこともあまり無かったので、車だけが通れる場所だと思っていました。
しかし、渡れるということを聞き、渡ってみたい!と思ってはいました。
そしてついに!
お台場に行くチャンスが訪れました!
自転車で遠回りして行くという手段もあったのですが、あえてレインボーブリッジを歩くコースを選択しました。
レインボーブリッジを見上げる
芝浦側からいざ、お台場へ!
友人に案内をしてもらいながらレインボーブリッジに辿り着きました!
そしてレインボーブリッジの真下でもう一枚。
では、上っていきましょう!
スロープを登っていくと入り口がありました。
北口と南口があり、私たちは南口を選択しました。
自転車も引いてですが、通れるようで、自転車は北口のみとなっていました。
橋に行くためには7階に上がる必要があり、エレベーターがありました。
そこで開館時間を発見!
最終入場時間が夏季でも20:30と短い!
冬季は17:30とさらに短い!!
仕事終わりでは渡れそうにないですね。
では、レインボーブリッジ渡ってみましょう!
レインボーブリッジの歩道に到着!
道路の真ん中に通るのはゆりかもめ。
道路は空いていたため、走りやすそうな感じでした。
そして景色はというと?
遠くに東京タワーが見えますね。
安全対策のため、金網がありましたが景色は最高でした!
高さの恐怖とスマホを落としそうな恐怖もあり、写真はなかなか思うように撮れずでした。
しばらくは金網があったのですが、途中でテラスのような空間が現れました。
そこはあまり人はいませんでしたが、景色は最高だったのでちょっとしたデートに最適だと思います。
さて、そろそろレインボーブリッジも後半に差し掛かってきました。
それにしても思っていたよりも道のりが長い。
まだまだ楽しめそうです!
東京タワーのお次はスカイツリーも見れました。
東京タワー方面からスイカツリー方面へ向かっていたのですね!
そしてようやくレインボーブリッジを渡り切りました!
フジテレビが見えてきてお台場にキターーー!という感じです。
いかがだったでしょうか?
思っていたよりも長いレインボーブリッジでしたが景色は最高でした!
みなさんもたまには歩道を歩いて都会の景色を眺めてみてはいかがでしょうか?
写真を撮るときにはネックストラップを着けて撮ることをお勧めします。
0コメント